2050年のカーボンニュートラル実現に向けた模索が始まっている。16日、社会資本・交通政策審議会グリーン社会WGとカーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会が相次いで開催され、電気自動車(EV)について車両価格、充填インフラ不足、航続距離不足などの課題をどう克服していくかや、負担のあり方が浮き彫りになった。
初の本格EVを開発【日野】宅配向けに来年初夏発売
上海低温センターが稼働【センコーGHD】日本品質のサービス提供
265×210×210ミリ外装サイズ寸法規定【加工食品分野】標準化ガイドラインvol.1
深川支店で協定締結【西濃運輸】大規模災害時に施設など使用
バイオマス素材を追加【UPR】レンタルパレットに
貨客混載幹線輸送を開始【センコー】小ロット荷物を低コストで
床面照射で新製品【アイオイ】仕分け作業効率化に貢献
国内の落ち込み大【昨年の航空貨物輸送】国内37%減、国際11%減
新幹線活用の荷物輸送を拡大【JR東日本物流】エキナカ販売から市中店舗への配送まで
【2021年4月20日(火)付】
Filed under: ニュース
Trackback Uri