運輸新聞|1920年創刊の物流・ロジスティクス・運輸・運送業界の専門紙

Sitemap

普通倉庫の種類

営業倉庫は、普通倉庫、冷蔵倉庫、水面倉庫に分類されます。倉庫業法施行規則では、普通倉庫は8種類あり、したがって営業倉庫全体では10種類となります。
 普通倉庫は、施設・設備要件によって1~7類(5類=水面倉庫を除く)倉庫およびトランクルーム、特別の倉庫に分類されます。
 このうち1~3類が最もポピュラーで、所管面積全体の97%を占めます。この中では1類倉庫が最もグレードが高く、2類倉庫は防火・耐火性能が不要、3類倉庫はそれに加え防湿性能も不要です。
 第2類物品には麦、でん粉、飼料、塩、野菜・果実・水産物の乾品、氷川、肥料、鉄製品、セメント、第3類物品には板ガラス・ガラス管、陶磁器、タイル、木炭、農業用機械など温湿度の変化により変質し難いものが該当します。
 4類倉庫は「野積倉庫」で、鉱物・木材・自動車などのうち風雨にさらされても良いもの、空コンテナ、空ビン、レンガ、屑鉄、古タイヤなど。
 6類倉庫は「貯蔵槽倉庫」のことで、サイロやタンクと呼ばれ、袋や容器に入っていない麦・トウモロコシなどのバラ状の貨物、糖蜜などの液状貨物を保管します。;
 7類倉庫は「危険品倉庫」で危険物や高圧ガスなどを保管し、物品によって消防法。高圧ガス保安法などの規定を満たす必要があります。
 これに、個人の財産を保管する「トランクルーム」および災害救援物資その他公共の福祉を維持するため国土交通大臣が定める「特別の倉庫」の8種類となります。
 冷蔵倉庫は第8類物品、摂氏10度以下の温度で保管することが適当な物品を保管します。 
  水面倉庫は第5類物品である原木など。乾燥すると亀裂が生じてしまうため、常に湿度を保つ必要があり水面で貯蔵・保管します。倉庫の範ちゅうに入りますが、建屋ではありません。
所管面積は………

ロジスティクス最新ガイドブック
年刊誌「ロジガイ2024」

詳細はこちら(無料公開中)
A4判 全ページカラー/154P

運輸新聞の定期購読 ロジガイ購入 広告掲載申込

PAGE TOP