運輸新聞|1920年創刊の物流・ロジスティクス・運輸・運送業界の専門紙

Sitemap

行政・業界団体

特定技能にトラックドライバーを追加

特定技能にトラックドライバーを追加

1万7千人程度受入れへ

  特定技能の在留資格制度の運用方針が3月29日に閣議決定し、特定技能1号の対象分野に自動車運送業など4分野が追加された。今後5年間の受け入れ見込み数は自動車運送全体で最大2万4500人。バス・タクシーとの案分でトラックは1万7000人程度とみられる。
 特定技能制度は、生産性向上や国内人材確保の取り組みを行っても、なお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野に限り、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人の受け入れが認められる。
 5年前に創設され、これまで介護や建設業など12分野が1号の対象となっていた。
 特定技能1号の在留期間は1年(通算で上限5年まで)、技能水準は試験などで確認する。家族の帯同は基本的に認められない。これに対し、特定技能2号は熟練した技能を要する業務が対象で、在留期間は3年、家族の帯同も認められる。
 法務省出入国在留管理庁によると、特定技能制度は受け入れ分野ごとに5年間の受け入れ見込み数を設定することとしている。トラック運送業は、5年後の必要就業者数が117万7000人程度と想定され、5年後には19万9000人程度の人手不足が生じると推計。自動車運送業全体の有効求人倍率は2・61倍(22年度)であることを踏まえても人手不足は深刻な状況にあると見解。
 自動車運送業全体では、24年度からの5年間で28万8000人程度の人手不足が見込まれ、DX化の推進による生産性向上で14万3000人、労働環境整備による追加的な国内人材の確保で12万1000人程度としても、なお不足すると見込まれる最大2万4500人を上限として受け入れ、運用することとしている。
 自動車運送全体の不足分28万8000人、うちトラックの不足分19万9000人を案分すると、最大受け入れ2万4500人のうち1万7000人程度がトラックドライバーに向けられると想定される。
 なお、トラックに求められる技能水準(試験区分)は、国際交流基金日本語基礎テストまたは日本語能力がN4以上、日本語教育の参照枠A2相当以上の水準。
 N4はN1~5までの下から2番目。「基本的な日本語を理解することができる」に相当する。A2も基本的に下から2番目。「日常生活や職場の限られた場面で初級レベルの日本語の範囲ならばコミュニケーションができる」水準。
                         2024・4・2  

ロジスティクス最新ガイドブック
年刊誌「ロジガイ2024」

詳細はこちら(無料公開中)
A4判 全ページカラー/154P

運輸新聞の定期購読 ロジガイ購入 広告掲載申込

PAGE TOP