- トップ
- NEWSダイジェスト
- 多重下請構造検討会とりまとめ
行政・業界団体
多重下請構造検討会とりまとめ
利用運送への規制検討へ

多重取引構造の是正に向けた今後の政策の方向性は、川上での規律ある取引環境形成(元請け)、川下での浄化作用強化(実運送)、川上と川下をつなぐ取引ルート拡大、荷主側の意識改革加速で構成され、それぞれの役割を示した。
元請けは、多重構造(委託連鎖)形成の最も優位な立場にあるとして、例えば下請け制限を2次までとする一定の措置を義務付けすることが適当とした。
利用運送事業者は、本来実運送事業者が適正な運賃を収受できるよう、コストを十分に認識した上で運送依頼を引き受けるべきだが、利用運送事業者でありながら運送契約を締結せず仲介・取次のみを行う事業者の手数料収受が実運送の適正運賃収受を妨げているとして、登録実態を踏まえてあるべき規制のあり方を検討すべきだとした。