- トップ
- NEWSダイジェスト
- 第1次国土強靭化計画を閣議決定
行政・業界団体
第1次国土強靭化計画を閣議決定

国土強靭化、防災・減災対策は、2018年度に3カ年の緊急対策、20年度には5カ年の加速化対策を実施してきたが、災害が多発していることから23年度に国土強靭化基本法を制定し、今回国土強靭化実施中期計画を策定した。
物流に関係するものは概ね防災インフラおよびライフライン強靭化に含まれる。高規格道路(約2万㌔㍍)の未整備区間(約6000㌔㍍)は2084年度までに整備を完了、4車線化優先整備区間(約1100㌔㍍)は73年度に整備率100%に、緊急輸送道路(約11万㌔㍍)上の橋梁(約6万5000)の耐震化率は56年に100%とする長期計画とした。
物流事業者の災害対応力強化は、経済発展の基盤となるライフライン強靭化の中で言及。BCP策定や平時からの関係者間の連絡体制構築の取り組みを促進する。
大手物流企業(689社)のBCP策定完了率は30年度までに、中堅物流企業(2840社)は35年度までに完了を目指す。民間物資拠点(全国1816カ所)のうち物流拠点としての機能を維持することができる電源設備の導入率は42年度までに完了させ、災害発生時も物流機能やサプライチェーンを維持する。