全日本運輸産業労働組合連合会(運輸労連)は26日、第59回中央委員会を浅草ビューホテルとWEBの併用開催し、2021春季生活闘争方針を決定した。賃上げ要求基準は1万800円中心、一時金は年間一括は120万円(所定内賃金の5カ月)以上、夏季一時金は60万円以上とし、各社の業績に大きな開きがあることを踏まえ、今春闘に限り要求額に30%の上下幅を設けた。
柔軟な経路変更へ【トラック立ち往生】チェーン装着基準検討
複数拠点間で実証【佐川急便】ドローン活用し荷物輸送
出庫鈍り保管5%増【国際物流戦略C】コロナ禍の影響を報告
米国企業経営で重視【国政研】高度物流人材調査研究、高等教育以前も鍵
増額111、減額141組合【運輸労連】年末一時金、単純27万、加重57万円
ルールづくりが重要【ヤマト総研】フィジカルインターネットシンポ、物流DXの究極に
鮮度に応じて価格設定【ネットスーパー】食品ロス削減を検証
中台越の輸出増加【昨年の貿易額】輸出13年、輸入11年水準
官公庁 脱ハンコを支援【ワンビシ】電子契約・電子署名
長野市に次世代DX拠点を開設【トランコム】ペーパーレスによる電子化を
【2021年1月29日(金)付】
Filed under: ニュース
Trackback Uri